2010年11月29日月曜日

つくね芋は掘ったけれど

 27日土曜日に楽しみにしていた「つくね芋」の収穫を終えた。今年は夏場の日照と水不足がとても気になっていた。7個のコンテナいっぱいの量で、これは予想外の豊作だった。思い返せば春の植え付けから常にイノシシからの食害に気を揉んでいたが電気柵の効果は絶大で約半年間乗り切ることが出来た。例年掘る時点で何割かは折れてしまうのだが、牛糞を主体とした土壌の改良で飛躍的に改善が図れた。土がフワッとしていたためスコップをテコにして掘ることが少なくなったのだ。ある程度周りの土をほぐしておいて抜きあげることが出来たからである。このことによって無理な横方向の力をかける必要がなくなった。若干ではあるが地下にある芋の状態が見えないため(大きく芋が肥大していた。)スコップで切ってしまったものはあったが、概ね上手く掘り出すことが出来た。土づくりの重要性を実感した収穫であった。
 早速試食をしてみたが、先週掘ったナガイモに比べると粘りも旨味も比較にならなかった。こちらの方が遙かに優れているのだ。「つくね芋」「ナガイモ」「とっくり芋」「やまと芋」「伊勢芋」と栽培してみたが志摩の気候には「つくね芋」が合っている。「伊勢芋」は栽培技術を改善し来年再チャレンジをしてみたい。加えて次回は追肥と害虫の対策を考えてみたい。
 一口に芋掘りと言っても蔓を除去し、ネット(海苔網を使用)と支柱を片づけ、さらに黒マルチを剥がしひと株づつ芋を傷つけないように収穫するのだから時間がかかる。約6時間かけて何とか収穫を終えた。コンテナは20㎏弱入るので、ひいき目に見ても120㎏~140㎏は採れたはずである。運搬する頃には腰にはかなり負担がかかっていたはずだ。
 今回はハプニングがあった。蔓を鎌で刈り取っていたところ、その中に足長バチが隠れていた。それに気づかず素手で掴んでしまった。案の定、左手の拇に激痛が走った。10分くらい痛みに耐えたが、翌日には手首のあたりまで腫れ上がってしまった。手袋をしなかったことが悔やまれると同時に、一匹だけ蔓の間に隠れていたハチの存在に全く注意を嫌わなかったことが我ながら情けなかった。
 子どもの頃、刺されたことはあったが少しハチを甘く見ていたようだ。

0 件のコメント: