2012年3月23日金曜日

CDプレーヤーの修理

晴耕雨聴が目下のところ私が理想とするライフスタイルであるが、農作業も寒さのせいにしてサボりがちの昨今である。
 さて、事の発端は今年になってから制作したスピーカーのエージングであった。このスピーカーは塩ビ管とファンネルダクトを組み合わせたもので予想の他高機能である。口径8㎝のTBフルレンジSPを搭載し容積は正確には測っていないが4.5㍑くらいのものである。定位感もよく低域から広域まで音を再現してくれている。BachのパッサカリアとフーガBWV582のオルガンの音も何とか再生できている。判官贔屓ではあるが30㎝のウーファーを搭載した3wayのスピーカーと比べてもさほど遜色はない。少し管の癖はあるものの昨年作成した同じ構造を持った木製のエンクロージャーとも比肩するものだと感じている。
 まだまだ改良の余地はあるがその前にエージングの時間を取りたいと思った。 BGMの感覚で軽く聞き流せるものをと思いTelemannのCDセットを購入した。ボックス入りで極めて無駄をはぶいたもので、一枚毎のディスクは紙製になっている。場所も取らず廉価で喜んでいたが音色の良さと演奏が期待以上だったので驚いてしまった。テレマンと言えば今までターフェルムジーク程度しか所有していなかったし、どちらかと言えば同時代のバッハやヘンデルの方に親しみを感じていた。軽い気持ちで29枚のCDを入手したのだが聴いていて飽きない。
 さて、購入はエージング目的であったのだが、CDプレーヤーの調子がよろしくないことが判明した。音が飛んでしまい同じところを繰り返し演奏してしまう不具合が生じた。簡単なメンテはやってきたが、ピックアップの調整等は私のようなアマチュアには無理だと思っていて、この慣れ親しんだ機械ともこれでお別れかと思ってしまった。意を決しダメ元で蓋を外し先ずは今までクリーナーで清掃していたレンズをアルコールで拭いてみた。乾式でクリーニングしている分には問題がないが、湿式でするとどうしても汚れが付着してしまうと聞いたことがある。この際徹底的にレンズの汚れを取ることにした。ところが音を出して
みると音飛びの症状は改善されなかった。原因は他にあることに間違いないと思った。中をよく観察してみると、見た目にも硬化していそうな古いグリースが埃と一緒に固まっていた。これを綿棒に染みこませたアルコールで優しく丁寧に拭き取りグリースアップを図った。予想は的中し今までの音飛びが嘘のように消え機能は元通り回復した。何かしら達成感やら成就感を感じる瞬間であった。

 極小の記録媒体に音楽を保存しそれを持ち歩く時代ではあるがヘッドフォーンやイアフォーンで音楽を聴く気にはなれない。ゆったりとした気分で体全体で音楽に聴き浸りたいと思っている。古いオーディオ装置で部屋の空間は圧迫されているがまだまだ十分使用に耐えるものはなるべく修理し大事に使っていきたいと思う。生き返ったCDプレーヤーにはまた愛着が増してきたように思う。











0 件のコメント: