2012年1月19日木曜日

冬の畑

温暖な志摩ですが今日も畑の水槽には薄く氷が張っていた。白菜も外側の葉が黄色くなってきている。紐で縛ってあるので内部は保護されていて冬野菜としての糖度も増してきている。この前までは日々植物の息吹が感じ取れたが今は生命の音も静かに感じられる。



 そんな中、露地栽培のイチゴが赤く色づいていた。
 ビニルハウスでは年末からイチゴが実り、店頭に並んでいたが私は敢えて露地栽培にこだわってみた。それは赤いイチゴとお茶摘みの風景が脳裏に刷り込まれているからである。茶摘みと言えば四月下旬から五月にかけてこの地では行われるが、子どもの頃仕事を手伝いながら摘んだイチゴのことが忘れられないからである。
 何でも旬のものは栄養も食味も優れていると言われているが昨今はその自然の旬でさえ時期がずれてきているような気がしてならない。イチゴの旬はあくまでも五月だと思っている。クリスマスのケーキを飾っているイチゴは確かに赤く熟しているがそれほど甘いとは思えないのである。この頃スーパーで求めるものもそのまま口に放り込むよりもミルクをかけていただいた方がましだと思っている。
 さて、私の知っているイチゴは今のもののように名前もない品種であったが畑で完熟しているため砂糖もコンデンスミルクも不要であった。そのまま食べた方が遙かに美味しかったように記憶している。糖度だけではなく風味、香りもイチゴ本来のものであったような気がしている。そのような思いがあったので一畝栽培している。昨年の春に苗を求め、ランナーから次の苗を育て昨年の秋に定植したものである。その苗からまだまだ寒い真冬に写真のような実を付けてくれた。雑草対策でマルチ栽培をしているので地温が高かったのかも知れないが完熟してからいただくことにした。

 このごろ農作業をしていると時々道を通る人から声をかけられることがある。この地でもウォーキングを楽しむ人が増えてきている。健康意識が高まってきているのかお医者さんから勧められて歩いているのかそれはわからないが中高年の方が夫婦で歩いているシーンによく出合うのである。その方々も私の知っている地元の人ではなさそうである。リタイアされて自分たちの時間を楽しんでいるように見受けられた。挨拶を交わす人やわざわざ畑に立ち寄られ「自分たちも野菜を作っているのです。」と栽培の話をされて行かれる人もいる。私の畑の近くには民家も2軒あるが滅多に人通りもなく郵便配達のバイクや宅配便の車が通る程度なので、見ず知らずの方とは言え思わず話が弾んでしまうこともある。
 先日も「立派に作っておられますねえ。」と褒めていただいた。まあ人の畑を見てミソクソにけなす人はいないと思えばそれまでなのだが、褒めていただいて決して悪い気はしない。








0 件のコメント: